
黒伊佐錦ってどんな焼酎なの?おすすめの飲み方やみんなの口コミについて知りたいです
この記事ではそんな疑問にお答えして、あらわざ桜島についての基本情報を紹介します。
が読むだけで分かりますので、ぜひ最後までお付き合いください!



それでは見ていきましょう


黒伊佐錦の基本データと特徴
黒伊佐錦は、鹿児島県北部に位置する大口市の大口酒造が造る芋焼酎です。
大口酒造のある大口盆地は、南国鹿児島の中でもかなり寒暖の差が激しく寒いことで知られています。
そういう気候のなかで、美味しい焼酎もつくられているのですね。
もともと鹿児島の芋焼酎は、白麹を使って仕込むものが主流でしたが、今では甘みやコクがしっかり醸し出される黒麹も多くの芋焼酎で使われるようになっています。
その黒麹を使う流れを作った焼酎の一つが、この伊佐錦だといわれています。
それまでの、どっしりしてキレのある白麹主流の芋焼酎に一石を投じた黒伊佐錦は、どっしりしつつも甘みやなめらかさもしっかり感じられる作りになっていて、お湯割りでもロックでも楽しめる焼酎になっています。
普段飲みにピッタリの一本です。
黒伊佐錦の詳細データ
- お酒の種類:芋焼酎
- 蔵元:大口酒造
- 生産地:鹿児島県大口市
- 原材料:さつまいも・米麹
- 麹の種類:黒麹
- 蒸留方法:常圧蒸留
- アルコール度数:25度
- ラインナップ:一升瓶(1800ml)、紙パック(1800ml)、900mlなど
- 価格帯:一升瓶で1,800円~2,000円くらい
黒伊佐錦の個人的レビュー



芋のなめらかさも残しつつ、ちゃんとどっしり感もある、バランスのとれた芋焼酎だと思います。
こちらから黒伊佐錦を通販で買えます






黒伊佐錦の口コミ・評価
黒伊佐錦を飲んだ人たちの口コミや評価を紹介します。
やっぱこれ
芋焼酎といえばやっぱりこれ。
どの飲み方でも美味しくいただけます。
お湯割りで最高
黒麹がうまい。お湯割で最高(^^ゞ 焼酎臭さがなく、水割りより美味しいです。
まさに王道!
ロックで飲むとスキっとしたキレのある飲み口で、ほのかに香る芋の優しさとともに、お料理にも良く合います。
これがお湯割りにすると、華やかな芋の甘みがぐっと広がって、またさらに美味しい。
かといって甘すぎず、芋の香りが強すぎないので、クセのある芋焼酎が苦手な方にも楽しめると思います。
黒伊佐錦のおすすめのうまい飲み方
管理人おすすめの黒伊佐錦の飲み方はお湯割りです。
どっしりして芋の甘みや風味も感じられる焼酎ですので、お湯割りにして香りを楽しみながら飲むと良いでしょう。
もちろんロックなどの飲み方でも楽しめます。
ぜひいろいろな飲み方を試してみてください。



お湯割りがおすすめです。
黒伊佐錦についてのまとめ
最後に、黒伊佐錦について簡単にまとめます。
・黒伊佐錦は鹿児島県大口市の大口酒造で作られた芋焼酎です。
・芋焼酎業界で、黒麹を使う流れを作った銘柄だといわれています。
・管理人おすすめの飲み方はお湯割りです。
以上、黒伊佐錦について紹介しました。
ぜひ参考にしてくださいね!






コメント